内容はこちらから↓

一般書:
○妖の絆(誉田哲也/文芸春秋)…人の血を啜り、闇から闇へと生きる絶世の美女・紅鈴が、江戸の世で出会った少年、欣治。2人の偶然の出会いは、永遠の絆となり…。「妖の華」「妖の掟」の「妖シリーズ」エピソード・ゼロ。『オール讀物』掲載を単行本化。
○風の値段(堂場瞬一/小学館)…新橋署生活安全課の刑事・天木淳は洋上風力発電の最新技術データが、業界トップメーカーから、ライバル社に流出していることを知る。内偵捜査を始めると、鍵を握る人物が、大学時代の友人であることがわかり…。
○教誨(柚月裕子/小学館)…遠縁の死刑囚・響子の身柄引受人に指名された香純と母は、刑の執行後、遺骨を受け取った。香純は、「約束は守ったよ、褒めて」という響子の最期の言葉の真意を探り始め…。『STORY BOX』連載を改題、大幅に加筆改稿。
○骨灰(冲方丁/KADOKAWA)…大手デペロッパーに勤める松永光弘は、自社の現場に関する悪い噂の真偽を確かめるため、地下へ調査に向かう。たどり着いた不気味な祭祀場で、鎖に?がれた男を発見し解放するが…。『小説野性時代』連載を単行本化。
○闘え!ミス・パーフェクト(横関大/幻冬舎)…東大出身、元厚労省のキャリア官僚、真波莉子。退官後もファミレスや病院を立て直したり大忙しのなか、新たな問題 が舞い込み何故か限界集落を活性化させるハメに。そこに勝気な敏腕コンサルが現れて…。世直しエンタメ第2弾。
実用書:
○消しゴムはんこのアイデアと技法(江口春畝/日貿出版社)…消しゴムはんこの彫り方・押し方を解説するとともに、身近にある物を使って、消しゴムはんこをより引き立てる方法を紹介。消しゴム以外のはんこや、うちわやタペストリーなどはんこを使った実用品の作り方も収録。
○心と体の不調を治す血流の整えかた(今井太郎/池田書店)…さまざまな不調の原因は、血流の悪さかも? あなたの体質がわかるチェックリストとタイプ別の特徴と血流改善策をはじめ、食事術、睡眠や入浴、簡単な運動やツボといった東洋医学ならではの血流改善法を紹介します。
○ストレス脳(アンデシュ ハンセン/新潮社)…これほど快適に暮らせるようになったのに、なぜ多くの人が精神的な不調を訴えているのだろうか? 「スマホ脳」の著者が最新研究をもとに心と脳の仕組みを明らかにし、「ストレス」と付き合うための「脳の処方箋」を伝授する。
○豆腐、豆乳、豆乳ヨーグルトのおやつ(今井ようこ/文化学園文化出版局)…豆腐、豆乳、豆乳ヨーグルトで作るおやつは、体にやさしく女性にうれしい成分がいっぱい! マフィン、ドーナツ、杏仁豆腐、チーズケーキなど、乳製品、卵、白砂糖を使わず植物性の材料だけで作るおやつを紹介します。
○目で見てわかる認知症の予防(秋下雅弘/成美堂出版)…認知症リスクは、ライフスタイルで変えられる! 無理なく続けられる運動習慣、食生活の見直し、認知機能トレーニングなど、科学的に根拠のある認知症予防法をビジュアルとともに徹底解説する。
(金ケ崎町立図書館 担当:及川恵美)