内容はこちらから↓

一般書:
○あきらめません!(垣谷美雨/講談社)…閉鎖的な地域社会、男尊女卑…。定年退職を迎えた郁子の夢のセカンドライフは、夫の田舎への移住をきっかけに崩れていく。だが、ある日出会った銀髪の女性議員・市川ミサオの後押しで、なぜか市議会議員に立候補することに!?
○子宝船(宮部みゆき/PHP研究所)…宝船の絵から、弁財天が消えた-。江戸深川で起こる不可解な事件に2人の「きたさん」が立ち向かう、謎解き×怪異×人情の捕物帖シリーズ、第2弾。『文蔵』連載を加筆修正し、書き下ろしを加え書籍化。
○石礫(今野敏/光文社)…警視庁機動捜査隊渋谷分駐所の機捜車コールサイン235に乗る名コンビ、高丸と縞長は、密行中に指名手配の爆弾テロ犯・内田を発見し追跡するが、内田が建築現場に人質を取って立てこもり…。『小説宝石』連載を単行本化。
○棘の家(中山七里/KADOKAWA)…小6の娘がイジメを苦に飛び降り自殺を図った。加害者への復讐を誓う母親。中学教師の父親を責める息子。崩壊する家庭を守るため、父親は学校と闘うことを決意する…。『小説野性時代』連載を書籍化。
○よろすを引くもの(西條奈加/東京創元社)…花屋の央子が連れてきた幼い兄妹。しかし母親の姿はなく…。神楽坂で起こる事件をもと芸者のおばあちゃん・お蔦さんと孫の望が痛快に解決する短編集。全7編を収録。『ミステリーズ!』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。
実用書:
○新しい皮膚の教科書(豊田雅彦/池田書店)…皮膚の機能・皮膚病・美容法に関する正しい情報を、イラストや図表とともにわかりやすく解説。「スキンケア」「インナーケア」「メンタルケア」の3つの肌ケアの重要性にも触れる。チェックリスト付き。
○老〜い、どん!2(樋口恵子/婦人之友社)…米寿を過ぎ、90代という本格的な高齢期に入りつつ著者が、衰えながらもできることはないか、喜びはないか、考える日々を綴る。人生相談コラム、坂東眞理子との対談も収録。『明日の友』連載に書下ろしを加えて単行本化。
○大家族ごはん(Mako/成美堂出版)…大人数のためのレシピ集。たくさん作ると時間がかかり、よい状態に仕上げるのが難しいから揚げや野菜炒めを大人数分作るコツや、ホットプレート活用アイデアなど、家族が毎日楽しめるおいしくて楽しいレシピを紹介する。
○名曲誕生の裏事情(山根悟郎/学研プラス)…大作曲家たちが残した名曲の誕生にあたってパトロンがどのような役割を果たしたのか、どれだけのお金が、どのように動いたのか。現代の日本円に換算しながら解説する。名曲が聴けるQRコード付き。
○様式とかたちから建築を考える(五十嵐太郎/平凡社)…様式名で分類するだけでは、建築を十分に楽しめない。様式とは何かを理解し、かたちが語るメッセージを読みとくため、日本近代の様式建築と西洋の歴史建築を接続しながら、豊富な挿絵・写真で詳説する。
(金ケ崎町立図書館 担当:及川恵美)